外国製の油圧ジャッキを修理

昨日、韓国製の油圧ジャッキを修理し、出荷致しました。
実は医療機器のシリンダーなどはアメリカ製などでできていることがよくあり、修理を依頼された時は、それぞれの国の規格が違うため、直すことが難しいのですね!
しかし、壊れたら修理はしてほしい…。
そこで、当社では加工技術で生かせるところは生かし、改造して、使えるようにするのです。
そして、日本製に置き換えてしまうのです。
そうすることでムダなコストをかけず、使うことができるのです(^_^)
綜合的な事をお知りになりたい方は今泉大伸HPまで
油圧シリンダーについてお知りになりたい方は油圧シリンダー工房.comまで
油圧についてお知りになりたい方は油圧屋.comまで
—–

某テレビ局「ホコタテ」をみて!

日曜日、某テレビ局「ホコタテ」を見た。
絶対穴の開かない金属vsどうなものでもあなを開けるドリル

この番組をみて、自分も業界の端くれなので、
興味をもちました。
自分としては、開かない方に賭けましたね。

どうしてかって、自分も切削やっているから、
大沢さんの技術用語も理解できました。
また、工具の磨耗が問題はわかりましたが

ま、自分的には、開かなくて良かったのかなと思います。
なぜか、あんまりすぐにできてしまっては
加工するのって簡単なのかなと思われるのは嫌なので!   ( ̄ー ̄)ニヤリ

—–

継続は力なり

技術も経営も、継続はちからなりということかもしれない。
技術をうまく伝承できないのは、リーダーの責任
ある本にこう書いてありました。
しかし、本当のそうだろうか?リーダーは何もかも
責任を取る必要はないのではないかそう思うのです。
たしかに、うまくいかなければ自信はなくなります。
しかし、万能ではないのだから、そう考えるのですが
—–

止まり穴のホーニングパイプを加工しました。

下の写真は止まり穴のホーニングパイプを作成したところです。
材質はSCM435の調質材です。

綜合的な事をお知りになりたい方は今泉大伸HPまで
油圧シリンダーについてお知りになりたい方は油圧シリンダー工房.comまで
油圧についてお知りになりたい方は油圧屋.comまで

—–

失敗すれば加工代が消し去るもの加工しました。

先日、径200くらいの、燐青銅の
材料を加工しました。
材料費が30万くらいします。
なにせ特殊品なので、もし失敗すれば加工代は消し去り
付けたししないといけないので緊張しましたよ。
まずは、あせらないこと、プログラムも何回でもみなおしましたよ。
それでも、プログラムにミスがありました。
寸前のところで、きずきましたけど。
でも、不良も作らず、無事終わりました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
綜合的な事をお知りになりたい方は今泉大伸HPまで
油圧シリンダーについてお知りになりたい方は油圧シリンダー工房.comまで
油圧についてお知りになりたい方は油圧屋.comまで
—–

技術は心(気持ち)が大切です。

最近、技術は心(気持ち)がとても大切だとかんじてます。
なぜなら、私自身、カッときたり、落ち込んだりしたとき、
必ず、ミスをするのです。
これは、私自身の度量のなさもあるのですが。
気持ちは、製品に、出ますので自分自身の中で、体=気持ちとなるように心掛けたいものです。

綜合的な事をお知りになりたい方は今泉大伸HPまで
油圧シリンダーについてお知りになりたい方は油圧シリンダー工房.comまで
油圧についてお知りになりたい方は油圧屋.comまで

—–

先日、配管工事をしてきました。

先日、某大手、部品メ―カ―の下請会社に配管工事に行ってきました。その時の様子が上記です。当社では、配管施工もしております。

綜合的な事をお知りになりたい方は今泉大伸HPまで
油圧シリンダーについてお知りになりたい方は油圧シリンダー工房.comまで
油圧についてお知りになりたい方は油圧屋.comまで
—–

社長のブログでも紹介した。こんな、商品を出荷しました。

昨日の出荷は、社長のブログでも紹介しましたが。実際の品物は下記のようなものです。

当社は、安易にできませんとは言いません。常にベストをつくしお客様に対応してまいります。

綜合的な事をお知りになりたい方は今泉大伸HPまで
油圧シリンダーについてお知りになりたい方は油圧シリンダー工房.comまで
油圧についてお知りになりたい方は油圧屋.comまで

—–