地球大進化を見てPart1

地球大進化、試練を乗り越え人類は、繁栄してきました。今日はハイライトシーンと感じたことについて話したいと思います。
まず、Part1は、巨大隕石の衝突、映画、アルマゲドン、ディープインパクトなど、公開されました。しかし、何が恐ろしいのか、わからない、しかし、今回、充分理解することが出来ました。摂氏5000℃の世界が5年も続くのです。また、衝突直後、岩石蒸気が反対迄届くのに、1日その間、死との恐怖を持ち続けるのは、どんなことだろうと思いました。
最後にNHKスペシャル地球大進化第1章を是非御覧ください。
—–

危険を回避する技術は出来ていますか?

危険を回避する技術は必要か?私は必要だと思います。実は、知り合いに聞いた話なんだけど、某会社で死亡事故が発生したんですね。その時、動力線が生きていたんですね、通常、なぜ、作業中にブレーカーを切らないのかと思いますよね。実は、ブレーカーがついていなかったのです。
私は思います。大手の会社に嫌なことを言っても切られる。では、何も言わないで問題が起きた時はどうか?やはり、切られる。だったら、危険をはっきり言ったほうが良いではないですか。だって値段は下げられ、怒られ、精神的なストレスを抱え、割りに合わんです。
—–

環境問題ってなあに!

今日の気温は、34℃、本当に暑い夏が続いています。しかし、地球温暖化、進んでいるようです。さて、なぜ、温暖化が困るのか、それは、異変の主役を呼び起こす恐れがあるからです。犯人はメタンハイドレートこれが呼び起こされると、私達は絶滅の危機にさらされるのです。2億5千万年前、哺乳型爬虫類が絶滅した時のように!
だから、環境技術は必要なんです。
—–

うつ病に対する心構えは?

うつ病に対する心を休ませる技術は?今日、加藤締三の心の休ませ方と言う本を読みました。最近、うつ病になる人が増えています。自分自身も、納期と、値段と、景気の先行きとでノイローゼ気味になりました。問題はやはり自分自身が心の思うままに生きることが大切なのではないでしょうか?
詳しいことは、本を買って読んでください。
特に、うつ病の家族の方は読むと参考になると思います。うつ病の人の考え方、物の捉え方が、解るからです。
—–

技術と勉強と体力と

AM3:00、現在、勉強が終わった。私は、どうしても理論をある程度自分の中で、インプットしないと行動出来ないので、いつも、夜中に勉強をしてます。しかし、新しいことを行っていくには常に、新しい手法を、取り入れるしかありません。しかし、体力が!ふとうまくいくと立ち止まる。自分がそこにいます。なかなか、気力を維持しながら、頑張ることの難しさを感じました。
—–

こんな物を加工しました。

今回、お客様の依頼で軸径1.4ミリ、穴径1.2ミリ、長さ35ミリのコレットを製作致しました。コレットの割りはワイヤーカットでいれ、1ミリのドリルは曲らぬように慎重にいれました。ただ、このような加工も平然と出来るんだなーと技術の成長を実感した次第です。
—-

日本の職人技の番組を見て!

日曜日、某テレビ局の日本の職人技の番組を見ました。
すごいなーと思う反面、自分に技術はあるのだろうか・・・と
しかし経営者としては、話は別で儲からないとね~
以前よく社長に言われたっけ!?『器用貧乏はダメだよ』って。
人は人、自分達は自分達の技術を信じるだけです(^_-)
—–

技術と体力と健康について

技術、体力、健康、一見関係のないように見えて、
実は大いに関係があるのです。
技術を高めるには忍体力、それには体力がとても
必要なのです。そして、その体力を維持するのは健康です。
秋になり季節が変わると、風邪をひいたりします。
食べ物もおいしく、暴飲暴食になります。
みなさん気を付けましょう!!
『電子立国 日本の自叙伝』で、本当に開発は体力との
戦いなんだと思いました。
どの仕事についても体力が勝負なんですよね!
—–